コンプライアンス・品質管理ポリシー・広告ポリシー

当サイトの理念

当サイト(借金解消の道しるべ)は、債務整理や時効援用、ヤミ金等の解決、およびこれらに付帯する各種情報を発信し、以て債務問題の解決に寄与することを、最大の理念とします。

金融庁「多重債務者相談の手引き」[2]により、債務問題の解決には、適切な情報提供と、弁護士・司法書士など法律専門家への橋渡しが重要とされています。当サイトは、金融庁の指針にもとづき、債務に悩む人々を弁護士・司法書士につなげることを、その第一の使命とします。

コンプライアンスポリシー

当サイトは、社会的責任を果たし、債務問題の解決に寄与し、健全で持続可能な運営を維持するため、以下のコンプライアンス・ポリシーを宣言します。

法令および社会規範の遵守

1.当サイトは、執筆者・編集者・運営者ともに、当サイトに関わる一人一人が、高い倫理観をもって、法令や社会規範等を遵守し、誠実な制作運営に取り組むことを目指します。

2.当サイトは、法令や社会規範に則り、可能な限り正確でわかりやすい情報発信に努めます。

3.当サイトは、債務問題の解消に寄与すべく、公的機関のガイドラインおよび弁護士会・司法書士会の規約・規定等を尊重し、社会と連携して真摯に取り組みます。

基本的人権の擁護と多様性の尊重

4.当サイトは、あらゆる人々の基本的人権及び基本的自由について、普遍的な遵守に努めます。

5.当サイトは、多様性を尊重し、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の理念の基づく制作・運営に努めます。

反社会的勢力への対応方針

6.当サイトは、反社会的勢力のいかなる不当な要求にも、断固としてこれを拒絶します。

7.当サイトは、反社会的勢力による不当な干渉を受けた際、ただちに治安当局に相談し、連携して対応を行います。

コンテンツ品質管理ポリシー

当サイトは、理念およびコンプライアンス・ポリシーの実現のため、以下のコンテンツ品質管理ポリシーを定めています。

提携弁護士・司法書士によるチェック

当サイトでは、サイトの維持運営のため、弁護士・司法書士と広告提携を行っています。これらの提携弁護士・司法書士によるチェックを随時受け入れ、コンテンツの品質管理に役立てることとします。

公的なガイドライン等を尊重したダブルチェック

提携弁護士・司法書士らによるチェックのほか、すべての記事は執筆者・編集者によるダブルチェックを行います。また、これらチェックは、債務整理や借金問題に関する各種の公的ガイドラインや、政府方針等を尊重するものとします。

以下は、当サイトの尊重する公的な指針・ガイドライン等の一例です。

  • 内閣府 多重債務者対策本部[1]
  • 金融庁 多重債務者相談の手引き[2]
  • 弁護士会、司法書士会の債務整理に関する各種規定およびWEB広告に関する各種規定

破産法・民事再生法等の精神の尊重

当サイトは、債務整理(自己破産、個人再生、特定調停、任意整理)に関するコンテンツを制作するにあたり、破産法第一条・民事再生法第一条に定められた立法精神を最大限に尊重します。

【破産法第一条】
この法律は、支払不能又は債務超過にある債務者の財産等の清算に関する手続を定めること等により、債権者その他の利害関係人の利害及び債務者と債権者との間の権利関係を適切に調整し、もって債務者の財産等の適正かつ公平な清算を図るとともに、債務者について経済生活の再生の機会の確保を図ることを目的とする。

【民事再生法第一条】
この法律は、経済的に窮境にある債務者について、その債権者の多数の同意を得、かつ、裁判所の認可を受けた再生計画を定めること等により、当該債務者とその債権者との間の民事上の権利関係を適切に調整し、もって当該債務者の事業又は経済生活の再生を図ることを目的とする。

また、これらの立法精神は、自己破産・個人再生に限らず、任意整理や特定調停など、他の債務整理においても通底する、債務整理の普遍的価値観であると考えます。この考え方に基づき、債務問題に悩む人々の経済生活の再生を重視し、幅広いコンテンツ制作に取り組んでいきます。

公的情報・一次資料によるエビデンスの確保

より信頼性の高い情報を発信するため、当サイトは、公的情報・一次資料など信頼できるエビデンスに基づく制作および情報発信を重視します。また、エビデンスが十分に確保されているか、根拠資料は適切なものが用いられているか等、エビデンス管理においてもダブルチェック体制を適用し、より正確な情報発信に努めます。

著作権遵守と引用・出典の明記

当サイトは、著作権について、これを遵守します。
引用を用いる場合、当該箇所が引用であることを明示し、出典情報を明記します。また、引用がコンテンツの主体とならないよう厳に努めます。

コンテンツの修正・更新

公開済のコンテンツに関しても、随時チェックを行い、より適切な内容へと修正を行っていきます。

広告ポリシー

当サイトは、金融庁のガイドラインに基づき、債務問題に悩む人々を、弁護士・司法書士など法律専門家につなぎ、債務整理などによる適切な解決を促進しています。こうした理念の実現と、サイトの適切な維持運営を目的として、弁護士・司法書士等による公告を掲載しています。

これらの目的を達成するため、以下の広告ポリシーを定めています。

法令違反・公序良俗違反、またはその恐れのある広告の掲載禁止

法令違反や公序良俗違反、またその恐れのある広告コンテンツは、これを掲載いたしません。

利用者に損害を与えうる商品・サービス等の広告の掲載禁止

当サイトは、利用者の生命・身体・財産などに損害を与えうる危険性のある商品・サービス等について、この広告を掲載いたしません。

不正行為・犯罪行為を助長する広告の掲載禁止

不正行為や犯罪行為などを助長する広告、またはその恐れのある広告は、これを掲載いたしません。

不適切な広告の掲載禁止

倫理や社会規範に照らして、不適切と考えられる広告は、これを掲載いたしません。
不適切な広告の例:差別扇動、憎悪表現、虐待、特定の個人や組織に対する不当な攻撃、冒涜的な内容などを含む広告

士業広告に付帯するコンテンツの品質管理ポリシー

当サイトは、債務問題を扱うWEBメディアとして、弁護士・司法書士など士業広告を掲載しています。これら士業広告に付帯するコンテンツについては、特に以下の品質管理ポリシーを定め、適切なコンテンツ制作に努めます。

日本弁護士会連合会の各種指針

日本弁護士会連合会は、「業務広告に関する指針」「弁護士情報提供ウェブサイトへの掲載に関する指針」を定めています。当サイトは、これら指針を最大限に尊重し、弁護士広告に付帯するコンテンツを制作するものとします。[3][4]

日本司法書士会連合会の各種指針

日本司法書士会連合会は、「債務整理事件の処理に関する指針」を定めています。当サイトは、これら指針を最大限に尊重し、司法書士広告に付帯するコンテンツを作成するものとします。[5]

脚注、参考資料

© 2025 【借金解消の道しるべ】返せない・払えない悩みに役立つ情報サイト