[PR]
#お金貸します
#個人融資
#即日
#ブラックOK
こうしたハッシュタグが特徴的な、「個人融資」の被害が拡大しています。
個人を装っていますが、正体はヤミ金。
違法な相手なので返済不要ではありますが、「返さなくて良い!ラッキー!」と気軽に言えるような事態ではありません。このままだと、家族や職場、友人、子どもの通う学校までターゲットにされてしまいます。
今回は、個人間融資=ヤミ金の正体をあばき、
返済不要と言える根拠
返済不要でも危険な理由
取り立て被害をストップする方法
…といったポイントを、詳しく解説していきます。
この記事を書いた、ライターの安田健次郎です。今、個人融資を名乗るヤミ金の被害が、本当に深刻になっています。「借りてしまった」という方は、たいへん危険な状態ですから、すぐに相談を行ってください。

この記事の目的
この記事の目的は、主に3つあります。
- 個人融資を名乗るヤミ金の危険性や、違法性について、根拠にもとづく情報をご提供すること
- 個人融資=ヤミ金の被害を食い止めること
- 被害にあってしまった方に、解決のための適切な相談窓口をご案内すること
この3つの目的に沿って、記事をお届けしていきます。
個人融資は返済不要?その理由は、実質ヤミ金だから!
まずは、結論からご説明します。
TwitterなどSNSで「#個人融資」「#個人間融資」といった集客をしている、個人を装った金融業者。こうした所の正体は、ほとんどが違法なヤミ金業者です。
個人間融資(=ヤミ金業者)は、出資法違反、貸金業法違反など、さまざまな違法行為を行っています。こうした業者から借りたお金は、不法原因給付(民法708条)により、返済義務はありません。

個人融資の正体は実質ヤミ金だから、返済義務は無い、と言えるわけです。
その根拠を、これから解説していきます。
金融庁も「個人融資はヤミ金」と注意喚起
まず、「個人融資の正体はヤミ金」として、金融庁も注意喚起を行っています。
- 個人であっても、反復継続する意思をもって金銭の貸付けを行うことは、貸金業に該当します。
- 不特定多数が閲覧可能なSNS等で「お金を貸します」、「融資します」などと書き込んで、契約の締結を勧めることは、貸金業法の規定に抵触する場合があります。
- 個人を装ったヤミ金融業者により違法な高金利での貸付けが行われるほか、更なる犯罪被害やトラブルに巻き込まれる危険性があります。
出典:SNS等を利用した「個人間融資」にご注意ください! (2020/04/06閲覧)
「個人を装ったヤミ金融業者により、違法な高金利での貸し付けが行われる」
「さらなる犯罪被害やトラブルに巻き込まれる」
こうした危険性があるため、金融庁からも注意の呼びかけが行われています。
「個人融資 優良」口コミもデマばかり!信頼できる個人融資の業者は無い!

個人融資を名乗るSNSアカウント等は、すべてヤミ金だと考えて良いでしょう。
個人融資の口コミや評判も、「業者による捏造・デマ」だと考えるほうが賢明です。
ネット上で一般人になりすまし、
「個人融資の○○さんは優良で安全だよ!私も借りたけど、すごく親切にしてもらえました」
…といった風に、好評の口コミを捏造する、いわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」も展開されています。

そもそも、金融業はしっかりと法律を守り、都道府県知事に届出をして行う義務があります。こうした届出もせず、個人でお金を貸しつけること自体、「おかしい」と考えるべきでしょう。
個人融資でも警察に逮捕されている!摘発事例も

個人融資の正体が違法なヤミ金…っていうけど、それなら、個人融資をやってる人たちは、警察に捕まらないんですか?

実際に逮捕事例がありますよ!ニュースをご紹介しましょう。
「#お金貸します」などの個人融資は、正体は違法なヤミ金です。そのため、警察に逮捕されたケースも、たくさんあります。
参考になるニュースを、一つご紹介します。
ツイッターを悪用して客を募り、ヤミ金業を営んだとして、県警生活経済課と海老名署は17日、貸金業法違反(無登録営業)と出資法違反(超高金利契約、受領)の疑いで、東京都練馬区、会社員の男(28)を逮捕した。
出典:「広告料かからず集客できる」 ツイッター悪用し、ヤミ金業を営んだ男逮捕 (2020/04/06閲覧)
この事例では、犯人はツイッター上で「個人融資」を名乗って集客し、無許可の金融業(=ヤミ金)を営んでいました。さらに、法定金利の最大246倍にもなる、悪質な高金利で貸付し、取り立てを行っていたそうです。

ほかにもたくさんの、個人融資=ヤミ金の摘発事例があるんですよ。

そうなんですね…。でも、ネットで調べると、警察に捕まってない「#個人融資」の人もいるみたいだけど…。

それは単に、警察の捜査の手が、まだ及んでいないだけです。警察が動くには時間も掛かります。今逮捕されていないからといって、違法ではないとは限らないんです。
個人融資=ヤミ金なので返済不要!

個人間融資=実質ヤミ金!…ってことはわかりました。でも、だから個人融資は返さなくていい、返済不要って言えるんですか?

はい。個人融資を名乗る違法なヤミ金業者には、返済不要です。これは法律にもとづいており、最高裁判所の判決も出ているんですよ。
ヤミ金などの違法な相手から借りたお金には、返済義務がありません。これは、相手が「個人融資」を名乗っていたり、「業者ではない」と言い張っていたとしても同じです。
その根拠の一つとして、「平成20年6月10日判決」があります。少し長くなりますが、ポイントとなる部分を抜粋してご紹介します。
反倫理的行為に該当する不法行為の被害者が,これによって損害を被るとともに,当該反倫理的行為に係る給付を受けて利益を得た場合には,同利益については,加害者からの不当利得返還請求が許されないだけでなく,被害者からの不法行為に基づく損害賠償請求において損益相殺ないし損益相殺的な調整の対象として被害者の損害額から控除することも,上記のような民法708条の趣旨に反するものとして許されないものというべきである。
出典:平成19(受)569 損害賠償請求事件 平成20年6月10日 最高裁判所第三小法廷判決 (2020/04/06閲覧)
この判決のポイントを一言でまとめると、不法原因給付(民法第708条)により、
“「不当利益返還請求が許されない」=ヤミ金に返す義務はない”
ということです。
返済義務は無くても、取り立て被害は止まらない
「#個人間融資」「#個人融資」「#お金貸します」…こうしたTwitterアカウントなどの正体は、違法なヤミ金です。実際に、警察に逮捕されている事例もあります。
そして、こうした違法な相手から借りたお金は、返済不要です。法律や最高裁判所の判決によって示されています。
つまり、違法な「#個人間融資」「#個人融資」から借りたお金も、返済不要だと言えるでしょう。

それなら、個人融資は借りパクしても大丈夫ってことですか?

そんなにカンタンな話じゃありませんよ…。相手も個人を装った、プロの犯罪者ですからね。そもそも法律を守るつもりがないので、過酷な取り立てで、無理やりお金を払わせようとするんです。
個人融資の取り立て被害について、NHKの番組で報道された事例を、ひとつご紹介します。
女性は「大体メールをくださるのは男性。9割以上は性行為を要求してくる方が多かったです」と話します。
要求はさらにエスカレートし、「性行為に応じないとペナルティーとして利息を増やす」と言われ、借りたお金の総額約100万円の利息は、倍の200万円にまで膨れ上がったと言います。
出典:News Up 利息は性行為で… 個人間融資の闇 | NHKニュース (2020/04/06閲覧)
女性の被害者が性行為を要求されてしまい、さらに、「性行為に応じないとペナルティーとして利息を増やす」と脅されてしまったそうです。

こうした性的な被害をもたらす違法な融資を、「ひととき融資」と呼ぶこともあります。
ほかにも、個人間融資(=ヤミ金)の取り立ての手口として、次のようなものがあります。
「家族の勤務先に取り立てに行く」「子どもの通う学校に行く」など、周囲の人に対して脅しをかける
本人ではなく、近隣の住民に対して、「あの家に行って金を払うように言ってこい」と脅迫する
他の被害者に、取り立てに行くよう強要する
オレオレ詐欺の受け子(現金受け取り役)、携帯電話買取詐欺、口座売買など、犯罪の片棒を担がせる
被害者のSNSのフォロワーから、交友関係や勤務先を特定し、友人や同僚・上司に対して取り立てを行う
ほかにも様々な手口で、違法な取り立て行為を行います。

こうした取り立て被害があるので、「個人融資=ヤミ金は返済不要、返済義務は無い」といっても、実際はそうカンタンにはいかないんです。
私の借りた相手は親切だから…実際は「猫を被っているだけ」
ほとんどの個人融資=ヤミ金は、最初はとても親切な態度で対応してきます。しかし、すぐに手のひらを反して、厳しい取り立てを行うようになります。
闇金の手口や危険性について、神奈川県の作成した動画をご紹介しましょう。
最初はいかにも親切そうに、
「お客様第一が、わたくしどものモットーですから」
と話すヤミ金融。しかし…
「金利が、高い?あらかじめ了解してもらってますよねぇ?」
「電話には出てくださいよ、奥さん」
「耐えられない?自業自得ですよねぇ?」
と次第にプレッシャーを掛け、ついに被害者女性は、「何でもしますから」と泣き出してしまいます。
精神的に追い詰められ、ヤミ金の言いなりになってしまう恐れもあります。
被害者を追い詰めて、ヤミ金は高笑い…。
あなたの借りている個人融資の相手も、正体はこうした犯罪者…という危険性があります。

「自分の借りている個人融資の人は親切だから」と思える人も、決して安全ではありません。今はまだ、相手は猫をかぶって、親切なフリをしているだけです。

個人融資の正体はヤミ金だから、返済不要…って聞いたときは、正直「ラッキー」って思ったけど…実際はそれどころじゃないんですね…。
どうすればいい?個人間融資で借りてしまったら
「個人融資で借りてしまった」
「ネットで知り合った人からお金を借りてしまった」
こうした状況は、非常に危険です。
相手は違法なヤミ金で、プロの犯罪者という可能性もあります。すみやかに縁を切ることが大切です。
「自分一人で何とかする」のは不可能
個人間融資=ヤミ金を相手に、自分一人で解決するのは、不可能と言って良いでしょう。
自分で「返済義務はないから返しません」といっても、そう簡単に諦めさせることはできません。逆に相手を煽ってしまい、より過激な取り立て被害を受ける恐れもあります。
危険な個人間融資=ヤミ金、返済不要で縁を切るために

個人融資の正体はヤミ金だから、返済義務ナシ、返済不要…でも、過激な取り立てを受けちゃうから、結局は払わないといけない…ってコトなんでしょうか?

いいえ、そうではありません。お金を払ってしまうと、「美味しいカモ」と見られて、さらに被害を招いてしまう危険があります。

そんな…!それじゃあ、どうすればいいんですか?

危険なヤミ金と手を切るためには、闇金解決に強い法律専門家の力を借りる必要があります。
法律専門家とは、弁護士や司法書士のことです。
弁護士や司法書士の扱う仕事は、裁判だけではありません。ヤミ金や個人融資など、違法金融の被害解決に取り組んでいる弁護士・司法書士もいます。
テレビで活躍も!ヤミ金解決に取り組む弁護士・司法書士

ヤミ金の解決に、弁護士や司法書士…?ちょっとイメージが無いんですけど、本当なんですか?

本当ですよ!テレビで活躍されている様子をご紹介しますね。
実際にテレビに出演し、ヤミ金解決について解説をしている弁護士・司法書士の事例をご紹介しましょう。
□NHK「おはよう日本」で、個人間融資を名乗るヤミ金被害について解説する、「しもひがし法務司法書士事務所」の下東司法書士
出典:News Up 利息は性行為で… 個人間融資の闇 | NHKニュース
□NHK「クローズアップ現代」で、TwitterなどSNSを通したヤミ金被害について解説する、「ウィズユー司法書士事務所」の奥野司法書士
出典:あなたの“SNS投稿”が危ない ~窃盗・ヤミ金 知られざる手口~ - NHK クローズアップ現代+

こんな風に、ヤミ金解決に取り組む弁護士・司法書士の活躍が、テレビでも注目されています。

本当だ…!弁護士や司法書士の先生が、ヤミ金解決もやってるなんて、知りませんでした!

もちろん、テレビ出演だけでなく、実際にヤミ金や個人融資、SNSヤミ金などの被害に遭われた方の相談を受け、解決もされています。
ほかにも様々な弁護士・司法書士が、ヤミ金解決に取り組んでいます。
無料相談、初期費用ゼロ円
ヤミ金への返済不要
個人融資やSNSヤミ金、ソフト闇金など、新しい手口にも対応
最短即日で取り立てストップ
家族や職場など、周囲への嫌がらせもストップ
24時間いつでも相談受付
こうした信頼できる弁護士・司法書士について、当サイトでも窓口情報をまとめています。

先ほどテレビ出演の様子をご紹介した「しもひがし司法書士事務所」、「ウィズユー司法書士事務所」にも、無料相談できますよ!
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
被害回復給付金支給制度で、払ったお金を取り返せる可能性も
弁護士や司法書士を通した解決には、「最短即日で取り立てストップ」などの他にも、さまざまなメリットがあります。
その中でも特に注目したいのが、『払ったお金を取り戻せる可能性がある』ことです。

ヤミ金に払ったお金を取り戻せる!?そんなこと、できるんですか!?

絶対に…ではありませんが、可能性はあります。日本には、すごい法律があるんですよ。
平成18年に改正された「組織犯罪処罰法」にもとづく、「被害回復給付金支給制度」という仕組みがあります。
この仕組みにより、ヤミ金や個人融資など、違法な相手に払ってしまったお金を、取り戻せる可能性があります。
「振り込め詐欺」や「ヤミ金融」などの犯罪で被害を受ける人は少なくありません。 (…中略…) 犯人からはく奪した「犯罪被害財産」(※)を金銭化して「給付資金」として保管し,そこからその事件により被害を受けた方に給付金を支給する制度が「被害回復給付金支給制度」です。
ヤミ金、個人融資、特殊詐欺など、犯罪の被害にあってしまうと、大変なお金を奪い取られてしまいます。
こうして奪い取られたお金を、「犯罪被害金」として、被害者に支給する制度。それが「被害回復給付金支給制度」です。

難しくて、ちょっとよくわからないけど…

厳格な法律にもとづく仕組みですから、確かに難しさはあります。ですが、弁護士や司法書士にお願いすれば、こうした手続きもお任せできますよ!

被害に遭ったお金を取り戻せるかもしれない…ってことは、やっぱり、弁護士や司法書士に相談したほうが良さそうですね!
まとめ:個人融資はヤミ金=返済不要!取り立て被害を止めることが大切
それでは最後に、この記事のポイントを、改めてまとめていきます。
個人間融資の正体は「ヤミ金」
「#個人融資」「#個人間融資」「#お金貸します」こうしたTwitterアカウント等の正体は、個人を装ったヤミ金です。金融庁からも注意が呼びかけられています。
ヤミ金から借りたお金は返済義務が無い
ヤミ金から借りたお金は、「不法原因給付」により、返済義務はありません。元金も利息も返す必要がないと、最高裁判決(平成20年6月10日)で示されています。
個人融資も正体はヤミ金なので、返済義務はないと考えられます。
返済不要でも、厳しい取り立て被害を受けてしまう
「違法な融資なので返済義務がない」ということは、ヤミ金・個人融資などの違法な相手も理解しています。そのため、嫌がらせや暴力・脅迫などの手段で、むりやりお金を奪い取ろうとします。
取り立て被害を止めるために、弁護士や司法書士に相談を
個人融資を名乗るヤミ金の取り立ては、“何でもあり”。本人だけでなく、家族、友人、職場、子どもの通う学校までもターゲットにされてしまいます。こうした被害の拡大を食い止めるためにも、弁護士や司法書士に相談する必要があります。
最短即日で解決や、被害金を取り戻せる可能性も
ヤミ金解決に強い弁護士や司法書士なら、最短でその日のうちに、相手と縁を切れる可能性もあります。さらに、検察庁の被害回復給付金制度で、お金を取り戻せる可能性もあります。
「#個人融資」「#個人間融資」「#お金貸します」…。こうした相手からお金を借りてしまったら、すぐに弁護士や司法書士に相談しましょう。
今はまだ、相手は猫をかぶって、親切にふるまっているかもしれません。ですが、高すぎる金利や無理な貸付で、かならず返済が難しくなってしまいます。そうなれば、あっという間に手のひらを反して、厳しい取り立てを始めるでしょう。
家族や職場、友人など、まわりの人にまで被害が拡大してしまってからでは、遅すぎます。大切な人を守るためにも、早めに相談を行いましょう。